2019年6月27日木曜日

宇宙人と共同体/内在と超越/隠喩と事実/地平、景色、眺める

岸井大輔さん企画の読書会、2回目。おわって帰宅。
ふわっふわに泡だてた石鹸で顔をあらったし、お風呂入ったし、残り湯で洗濯した。

岸井さんの解説と参加者のたくみくんの読み解きが中心となっている。
おかげで少しずつ内容が明らかになる。 たくみくんは文章を読み解き言葉にする。すごい。
視力に例えるなら、たくみくんは表面をしっかり追えているが、私はおおまかな形と、動きしか見えていない。(■が▲にむかって横移動している、のような)

今日わかったことというか、キラーン!ときたこと。

著者ナンシーが言っている「共同体」っていうのは一般的な感覚とは全然ちがっているので読み解いていかなきゃいけないんだけど、これがだんだん見えてきた。
たとえるなら、それは「宇宙人」のような未知のものなんだ。
宇宙人を信じる人たちにとっては、地球外生命体である宇宙人、宇宙からの来訪者には未来への「期待」が込められている。これまでもいたし、これからもくる、そしてそれを見てみたい、と思っている。
これとおなじ構造が、ナンシーのいう「共同体」に見えてきた。

そのために、ともみはこれまで「UFOみた」とか「宇宙人いるよ、そのへんにいるよ」とか「宇宙人を呼び出す」とか、宇宙人の話全般を聞いているときに「まったく未知のものをなぜ知ったように話すのだろう」とか「まずここ(地球)にあるもので考えなきゃいけないんじゃないか」っていうモヤモヤを抱えていた。わかる気がするのに、なぜ引っかかるんだろう、と思っていた。
このモヤモヤも、本の中でちゃんと解説されてるんですよ。宇宙人信じる人と、信じない人の、この関係も。

ナンシーの本を読み解いていくことで、宇宙人を信じる人の言っていることがやっと「例え話」ではないことに気づいたんだ。
現実を言い換えたり例えたりしているわけじゃなくて、彼らは事実として、宇宙人の話をしてたんだって。
私は事実と隠喩の境界がわかっていなかったんだ、ということにも気づいた。
しかも、ナンシーは宇宙人信じてる人も、本当の意味ではわかってない(モヤモヤしてる)のである。という言い切りをしているの。
ああ、言葉にするのがややこしくなってきた!

宇宙人信じる人、信じない人、どっちも、ちゃんとわかってないんだよ!宇宙人のこと!
そもそもわかってるはずないよね、だって未知なんだもん!そしてこれからは「そもそも宇宙人のことよくわかってないじゃん」ということを受け入れて、かつ、「宇宙人って未知だ」についてを語っていかなきゃいけないんだ、みたいな・・・ヘヘ、こんな説明じゃ絶対むりだあ。
ま、そんな風にどんどん展開していくんだよ。すごいよなあ・・・・。

もちろんもちろん、「宇宙人」は私が勝手に持ち出したもので、ナンシーのいう「共同体」についてを、自分の実感で例えた内容ですよ。

下に原文を抜粋して載せたけど前後の文ないからなんの話かあまりわからないかも。
難しい本だけど、頑張ろう。
形がよく見えずおぼろげでも、この手で触れたいから!

なんかすごく楽になりました。

新しい構造がわかると、それに当てはまるいろんなものが見えてくる。

そしてそして、革命という言葉への強烈なイメージも拭われた。
革命ってかっこいいぜ!と短絡的に思ってた時期もあったけど、最近は「人がたくさん死んでかつ世の中よくなってないものの総称」くらいネガティヴな印象が強かったんだけど。
何かをひっくり返すことによって、たくさんの人が犠牲になったり、そこから新たに弱い立場の人が生まれてしまうことって全然いいことじゃないから。
でも、本を読んでいくと、革命という言葉のいい面が見えてきた。
人が死ぬ=革命じゃない、死なない=革命が見えてきた。

いやーこれ言葉にするの難しいな。

たとえば石鹸なら、いままで泡立たなかったのに泡立てネットのおかげで格段に泡立ちやすくなり肌への刺激が少なくなってモチモチ♪っていうのは洗顔業界のひとつの革命じゃないですか。これは「ひっくり返した」わけではなくて、新たな地平をもたらしてるんだよね。
何かを犠牲にしてのし上がったわけではなくて、違う視点が生じたの。
こういうことが言いたいの!

やっと、革命という言葉に希望を持つことができた。
おかげで「変化すること」の捉え方もすごーーく気楽になった。
仕事のこと、芸術のこと、様々な活動について、「動きはじめること」を躊躇する気持ちや迷いが薄れた。
気楽に一歩、足踏み出せばいいんだ!って気分。

いろんな謎の荷(謎の圧)が下りた。


芸術って、あらゆる地平とつながっているんだね。


●余談

昨晩思考がスパーークして眠れなくなった時に現れた考えの羅列↓
繋がること、なぞること、なぞることは過去の動作とは異なる時間に同一の空間的平行線上で同じ動き方をすること。時間は違うけど同じ動きをする!ってことはどういうことか?シャーマニック!というか追体験?シンクロ!太古とシンクロする方法。
描く行為について、繋がること、なぞること、結ぶこと、の動きの相違点
やはり私は描くことが大事なんだな

●個展のタイトルを考える、を常日頃からやっているが個展の予定はない。
「幻滅」 しか今思い出せない 言葉っておもしろいよね


●最後に

「無為の共同体」原文抜粋↓

彼らはおそらく(少なくとも現在までは)この語を使用するとき、どこからが隠喩(あるいは誇張法)でどこでそれが終わるのかを知り得なかったし、ましてやーー言い換える必要があるならばーー他にどのような比喩やあるいは比喩の抹消が、この「共産主義」という語を用いる時につき纏っていたものにふさわしかったのかを、知るべくもなかったからである。

ジャン・リュック・ナンシー「無為の共同体ー哲学を問い直す分有の思考」
訳:西谷修・安原伸一朗 以文社

0 件のコメント: