2013年5月22日水曜日

作品 プロフィールページ 更新

左上の「作品」と「プロフィール」更新いたしました。


今後アップ予定↓

・六本木ヒルズ10周年祝祭イベント「Les Girafes」チョークアートワークショップ
 の写真

・茜ちゃんと健次くんの結婚式
 招待状とウェディングツリーとウェルカムボードの絵

・リエゾンカフェで描き替えの完了した新しい窓絵「WAVING HEART」!




4月末頃にDISK UNIONの本館5階でやってたサイケデリックセールの絵を、仕事としてではなく趣味で描かせてもらいました。
音楽と関われることがまずとても嬉しいです。
そして久しぶりにこのような細密でぐにゃぐにゃ絵を描いたので、めっちゃ没頭しました。


なお、これらの画像はクリックすると拡大されます。
大きな画像でご覧になりたい方はぽちっと画像をクリックしてくださいね。


おしまい

2013年5月14日火曜日

Liaison CAFE 窓絵描きああとかふぇ 5月18日・19日 やります!


フェイスブック イベントページ


リエゾンカフェ HP



18〜19日 2013 初夏
リエゾンの窓の絵を夏バージョンにリニューアルすることにしました。
林友深(東京芸大・先端芸術表現出身)の公開制作に合わせて、18,19日にグラスデコのほか様々なワークショップを同時開催します。ぜひ遊びに来てください! 

ワークショップ:13:00~18:00 
入場料:¥500(1drink)  ワークショップ参加:¥500~¥1000


★18日(土)グラスデコ・林友深 
空き缶スピーカー・wasic
ウールの服飾雑貨・zuu 
シルク印刷・TAKUMI MOROHASHI



★19日(日)グラスデコ・林友深 
アイシングクッキー・スギモトユミ
      メガネアクセ:小林秀光  
いちまいばなし:佐藤悠(18:00~19:00)


もしかしたらhnnhnこと長島さんがDJするかも!!????!???!?

是非あそびにきてください。

ぜひぜひ〜



2013年4月21日日曜日

弾き、語る。描き、連ねる。







「会いたい」気持ちが全てを紡ぎうる スタート地点なのね。 


歌うこと、描くこと、作ること、耳にすること、感じること、踊ること、どれもやっていかないと、私は自分のために泣けないし、優しくもなれないし、心がなくなっちゃう。 
記憶は過去になってゴミクズになるのはいやだし。刻まれたものがずっとずっと深化してくのを肌で心で感じたい。 


私は恋愛体質が過ぎるので、どうしてなのか前向きに考えてみた。 
考えても穏やかじゃなかったので描いてみた。 
描いてても不安が抑えられなくなったので言葉に紡いでみた。 
恋してるな・・・って単純にそれが明らかになってくだけだったので鏡の前でポーズをとってみた。 
どうにもならずtwitterにひたすらyoutubeの動画をアップロードしていった。 


そしたらわかった。 

恋をするのが悪いことじゃないって そういう理由とか証明が欲しかったんだな。 

自分にとって。 

私は恋でこんなに絵も描けるし、成長してるし、情感を持って人生を味わえるんだって、そう言い切りたかったんだな。 

そして自分の恋心を止めたい気持ちもあったんだな。 
これは愛だよって。優しい気持ちだよって。 

自分のものにしたいという気持ちがあったし 
でもならないよ!ってことで呼吸が荒くなっていたんだもん。 


成就したところで 何かが手に入るわけではないもの。 

自分の内側だと思ってるものだって ほんとの自分じゃないし 
ほんとの自分って言えるものは 多分幻想でしかないし 
いつのまにか外側が内側と交換こされてるものだし 

私は何かっていったら、現象です、ってことだもの。 

だからこそ、自然であること、素直であること、そこに忠実になろうとするんだね。 
自分の心をいっしょーけんめい観察して分析して 錬成しようとするんだね。 

一番ほしいのは自信だ。 

一番いらないのは恐怖。 


絵を描くと不安も募る。 
描き終えると、すこし虚しさもある。 
なんか出ちゃうからだと思う。 
そいでソウルとかファンクとか フォークとか なんかとても素敵な音楽を聴く。 
ロケンローとか感じたりして。そんで、また浮かぶんだな気持ちが。 
私って一体なんなのかしら。 




言葉にするとやすっぽくて照れくさい気持ちを絵に描いたら 
恥ずかしさが視覚化されてとろけちゃう。 




だめだー 好きって言いたい~ 


本人にじゃなくて、世界中の人に。 




芸大で出会った人、作品を作ったり現代アートに関心があったりする人たち、 
フィッシュマンズピクニックで出会った 音楽が大好きな人たち 
人が好きで音が好きで 優しくて楽しげな人たち 
ものすごいこだわりを持つ人たち 
音楽、文学、映画、色んなものを選びとってこだわりを語る男の子たち 
気が強くてサバサバしててベイビーみたいな笑顔の可愛い女の子たち 
そういう人たちを思い出しては、私は花びらの一枚一枚を描く。 
そうすると少し安心する。 


色んな表現がどうして存在してるのかな 
それは私という目線からしか判断できないことだけど 
私は「会いたい」という気持ちが色んなものを繋いでくれてると思った。 


波の音。 
歩く音。 
好きな音が沢山あります。 

てへへ。 

告白や。 



弾いて語り、描いて連ねる。 
そうして物語を紡いでいく。 

なんかね私はロードムービーが好き。 
少女が旅に出て成長していくお話が好き。 

映画って物語と現実が融合してるから良いよな。 

私は絵で幻想と夢と現象を融合させるんだ。 



好きな人いっぱいだな。 

ううんほんとは2人かも。 





幼児園の寄せ書きさ。
私の字、今とあんまり変わらないんだよ。
ここまでへたくそじゃないけど。

そして、このときなりたかった「本をつくる人」ていうのも
中身は今と変わってない。

案外ずっと変わってなくて幸せなんだ。
どんどん流れていくのは、時間じゃない。

季節と同じだね。



女の子を産んでソウルシンガーに育てたいな!











 ところで朝はまだか

2013年4月11日木曜日

CDジャケット & ワークショップ×2 のお知らせ!

3月に、KAGEROのベーシストでいらっしゃる白水悠さんがソロでノイズミュージックのアルバムをリリースいたしました。
実はそのジャケットを私が提供いたしております。

えへへ。

オフィシャルページ!!


こっから入ってみてみてくださいね。

カセット100本売ってるんだそうです。USB付きなのでカセットを再生できないおうちでも大丈夫!
カセットのパッケージに私の絵がくっついております。エヘヘ


ちゃんとi Tune Storeでも買えるんです。
アイチューンストアで買うとジャケの画像がついてきます。

是非ご購入いただきたいなと思います。

私はね、A面のflowerって曲と、B面のAtlantic Footballfishが好きです。
B面は全体的にふわーぼわーちゃらーんっていうのが良いです。
濃霧の中、朝露に湿る草の感触を踏みしめながら、裸足で河原を歩いているような。
黄泉の国みたいな感じです。
とろとろです。

これ聴きながら明日は多摩川をお散歩しよ〜と思っております。
いいでしょう?

遅ればせながら、宣伝でした!!

さて、次は、4月29日に六本木ヒルズ10周年イベントでワークショップを行いますよ!地元の小学生たちとチョークでけやき坂の道路のど真ん中に、絵を描いちゃいます。
そいでもって5月18・19日はおなじみ渋谷のリエゾン(LIAISON)カフェで絵を取り替えて描きなおします。ワークショップです!こちらは大人も参加できます。

リエゾンカフェ

是非おこしを♪

2013年2月28日木曜日

吉原芸術大サービス

是非お越し下さい!!!


「吉原芸術大サービス 線の上で踊る」


概要:吉原芸術大サービスとは、2013年3月3日~10日の会期中に台東区千束の「吉原地区」各所で行われる、現代美術の展示・パフォーミングアーツ・伝統芸能のフェスティバルです。

主催:空鼠(空鼠とは、村上慧・橋本匠・小山一平・阿部圭佑の4人によるシェアスタジオです)

期間:2013年3月3日(日)〜3月10日(日)11:00〜19:00※村上慧のみ、2月24日(日)〜3月10日(日)11:00〜18:00の期間で実施

場所:吉原神社(東京都台東区千束3丁目20−2)及びその周辺※期間中、詳細な展示位置などを記したマップを配布します。まずはインフォメーションセンターの吉原会館(吉原神社より徒歩1分)までお越し下さい。
入場料:無料(ただし一部のプログラムを覗く)
会場へのアクセス:・地下鉄日比谷線 三ノ輪駅より徒歩10分・JR鴬谷駅、地下鉄日比谷線入谷駅より北めぐりん(100円巡回バス)15分~20分 台東病院前下車すぐ・東武浅草駅、都営銀座線浅草駅より都営バス 東武浅草駅のりばより草64系統、池袋東口行きに乗って吉原大門下車徒歩5分・コインパーキングが数台ありますが、混雑軽減のため公共交通機関をご利用の上おこし下さい。

出演作家:

↓↓↓↓↓↓↓↓パフォーマンス参加↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓◯山川冬樹(やまかわふゆき)◯遠藤一郎(えんどういちろう)◯狐神楽(きつねかぐら)◯太田家元九郎(おおたやがんくろう)◯岡本紋弥+杉浦千弥(おかもともんや・すぎうらせんや)◯fifi(ふぃふぃ)◯橋本匠(はしもとたくみ)◯アンサンブルMOMO(あんさんぶるもも)◯東山佳永(とうやまかえ)◯山山山(さんざん)

↓↓↓↓↓↓↓↓展示参加↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓◯加茂昂(かもあきら)◯村上慧(むらかみさとし)◯井口雄介(いぐちゆうすけ)◯津田翔平(つだしょうへい)◯高田冬彦(たかたふゆひこ)◯阿部圭佑(あべけいすけ)◯吉野もも(よしのもも)◯林友深(はやしともみ)◯小山一平(こやまいっぺい)◯服部紫野(はっとりしの)
詳しく下記リンクより



吉原芸術大サービス公式ホームページ


空鼠ブログ:作家紹介のページ


林友深の展示会場は、喫茶「みよし」の正面ガラス4枚でございます。
外からだとあまりよく見えないのですが、中に入るとこんなです。

花を描きました。

狙いやしかけというのが、今回の作品ではごく細部に宿っていると思います。
とてもささやかで素朴ではありますが、開いて閉じて、咲いては枯れる、めぐる気持ちや感覚を込めて描きました。

今までと少し違う気持ちで、みよしの内部から吉原の風景を感じました。








↓うすく塗ったグラスデコを2枚重ねて、繊細なかすみ草の花々を作ってみました。
レイヤーが綺麗。




面白いフェスティバルなので、ぜひぜひお越し下さいね。

私は3月6〜10日まで会場あたりをぶらぶらするつもりです。
参加作家も活躍してる方ばっっかりです。六本木アートナイト出る人とか、そのお母さんとか、会田誠展で劇団☆死期に参加してる人とか、VOCA展に出す人とか、、山川冬樹さんとか!遠藤一郎さんとか!

私の作品は、とてもささやかなものではあります。
サイケデリックでもないし、曼荼羅でもないです。
でも、一つ一つを心を込めて描きました。

是非中で、お茶を飲んでってください!!

よろしくお願いします!( ^ ^ )

修了展おわり・・

1月31日に東京芸術大学の卒業・修了作品展が終わりました。

取手校舎の最終審査の写真↓



上野での修了作品展での写真↓



タイトルは恥ずかしい。。
「永遠の花 無常の幻」

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。


ところで私イベント班で、様々な方にトークしていただきました。
その内容は午後ラジというブログにのってます。
興味ある方は読んでみてください。とても面白いです。

http://gogolounge2013.blogspot.jp/

ちょっと鼻水止まらないので、これにて!!

2013年1月24日木曜日

修了制作展です!!

修了制作展のお知らせです。
学部三年生の頃から使っている透明絵具でガラスに絵を描きました。
毎日、会場の受付にいるか、先端主催のイベントに参加しております。

私の作品は大学構内、絵画棟の一階アートスペースというところです!
もう一つは、東京都美術館の地下一階のミュージアムショップに絵を描かせていただきました。そちらではドローイングの販売が行われています。
学生たちの直筆ドローイングが破格で売られているので、目当ての作家を見つけ出して青田買いができちゃいます。

先端では連日トークイベントも行っております。詳しくはHPの「イベント」をご覧ください!!

是非、是非、お越しください。

1月26日(土)〜1月31日(木)
9:30〜17:30(最終入場17:00)
最終日9:30〜12:30(最終入場12:00)


http://www.geidai.ac.jp/event/sentan2013/




2012年11月14日水曜日

事前審査展しゅうりょう!

タイトル「花と虹の幻」
テーマに近い単語を繋げただけのつまらん無意味なタイトルです。時が経てば、まあ可愛らしいと思うのかもしれませんが。いままででいちばつまらんタイトルです。

そのため、最終審査に出す修了制作のタイトルは、練りに練ってます。


今は作品解説文てゆうのを長々と書く課題と戦っています。

楽しいです。

下見やら、搬入やら、会議やら、研究やらで、取手校舎と上野校舎を行ったり来たりの生活だったため、明日は自宅でずーっと論文書ける…とゆうのがとってもとっても嬉しいのどす!

それに、16日もなんか予定があって、18日は友人のお祝いと、新たなプロジェクトの下見があるのです。

懐かしい人と出会ったり、好きな人と出会ったりする予定が楽しみで生きてます。

しかし、美術教育に関するトークとかぶってるんだよなあ……
はー。どれをキャンセルするか、悩ましい限りです………。

張り切って、日々を乗り切るために、睡眠はかかせまんね!
論文終わったらフィットネスであったかいお風呂に浸かってきます。。



2012年11月5日月曜日

寒くなってきたわねぇ

最近の絵。
パジャマの男の子の絵は、朝っぽくて、好きです。


2012年10月25日木曜日

事前審査展の作品

時期が時期ですが………
あせっちゃだめだ!!と、気持ちを落ち着けながら、じっくりじっくりコツコツ、実験と思考と、心と体を回転させています。

関係ない落書きしか今は載せられません!


アラブエクスプレスに行きました♪( ´▽`)
感想はいずれ。

2012年10月20日土曜日

ほしいものはたくさん

何かと何かが、いつもちょっとずつ連なって、重なって、繋がっている。

なんとなくここ最近は言葉が生まれない。

曼荼羅を描いてます。

ちょうちょとか妖精とか夢とか花とか、光とか。


全貌はいずれ。


浅草のあたりで、ふるーい紙店のディスプレイで紙風船が吊ってありました。


淡い光の中、三角形のスペースにぽっかり浮いてる紙の色あいや、配置がなんとも素朴で、心を奪われてしまいました。



2012年10月16日火曜日

ポートフォリオ作ったり

ポートフォリオの表紙だけできました。
ポートフォリオ作るのって大変ですよね。
パソコンの画像類の整理が行き届いていません。


表紙はお気に入りのこの絵。
リエゾンカフェに描いたものの一部です。

2012年10月12日金曜日

popeye

ポパイで1番かっこよかったコーディネートめもしました。
今日はとても疲れたので色はまたの機会につけよう。

おやすみなさい。

2012年10月6日土曜日

実験、落書き

このキャラクターをどうにかしたい。
服とか。グッズとか。
作ろう作ろう!

今日はアトリエを掃除しました。

隠れカビが沢山あって、どおりでクシャミが止まらないと思った!
綺麗になってよかった。


清々しくて、心地がよくて、ふー、はかどりそう。

色々実験もしなきゃいけないけど、プロジェクトの交渉などで外にも出なくちゃなりません。

がんばるぞう。


2012年10月3日水曜日

夜の散歩

雨だったので、今日はアトリエに歩いて行きましま。
帰りは雨が止んでいて、暗闇で少ない光源を吸い込んでキラキラ光る花と水滴に心を奪われた。

私は大学で雑草の写真を撮り始めてから、ずっとずっと、植物を撮るのが好き。
とくに、雨上がりや朝露で水滴をまとった草花や、風景というのが、たまらなく心をノスタルジックにするんですね。
切なく、儚く、でも凛として、美しい。まっすぐ伸びる茎、空に向けて開く花。
薄くて細い花びらにどしっと、ぎゅっと、水滴と押し合ってるエネルギーとか、とっても小さくとっても微細な、命のエネルギーに出会った気持ちになれる。
語り出したら、もー止まらないくらいに、水と、草花が好き。


でも、実は人間を撮るのも好きなんです。


いい写真を撮るのは凄く難しい。
人間を撮るために、デジ一眼が欲しい!
フィルム代や現像代は趣味代として、ライフワークとして続けていきたい。
絵を描くことよりも、言葉で自分を激励するよりも、写真を撮ることのほうがよっぽど癒しになるし、励ましになるし、慰めになるし、自分を見つめる機会になる。


iPhoneですが、花を撮ってて、なんだかすっごく心が浄化された気がします。

なんの変哲もないどこにでも咲いてる君たちが大好きだよ!

今日の落書き


お花人間とリボンの双子などの絵を描いた。

2012年9月25日火曜日

これからの予定

10月は、渋谷でワークショップと、浅草のアートプロジェクトに参加する予定です。
これは、もやもやしながら書いた、今日の落書き。

2012年6月30日土曜日

展示のお知らせ!!

こんにちは。
展示が3つあります!
是非おこしください♪

と、もうひとつ、渋谷のLiaison CAFE(リエゾンカフェ)というお店で
5月に行った公開制作で描いたガラス絵、今もずーっと常設されています。
是非、ランチやディナーやおしゃべりに、立ち寄ってみてください。
お世辞じゃなくて、ほんとーにのんびりしたいい雰囲気のお店です。
窓が大きいからか、外の光がよく入って、オープンテラスみたいな感覚でお昼はとても気持ちいいし、夜は夜でウットリ大人の雰囲気。
料理もいっぱいこだわりがあるようです!お酒も!是非きてください!
場所はコチラ♪
http://www.liaison-cafe.com/

おまちしてます!


さて、3つの展示の詳細です。

荒谷歩音 × 林友深 2人展
7月18日〜24日(ほぼ毎日在廊予定)
12時〜19時

クロージング&公開制作披露パーティー 24日18時〜

3331 ちよだアーツ(秋葉原・末広町・上野)3階308「日々の明々後日」スペースにて

詳細は未定ですが午前から夕方まで、滞在制作とグッズ販売と絵画展示を行います〜!

日々の明々後日 プロジェクト詳細
fasebook→ http://www.facebook.com/hibinosiasatte
ブログ→ http://hst308.blog.fc2.com/

大きな器と・・ グループ展

7月20日〜31日(27〜29日に在廊)

マキイマサルファインアーツ(浅草橋)

陶器・木工・ガラス等のプロが家具や陶器を販売・展示しています!
参加者

[木工]
樽川満
[ガラス]
山田 春美
[陶器]
坂井千尋
大川 和宏
森田みほ
比留間 郁美
遠野 秀子 
伊藤瞳
寺本 るみ
池田 大介
森野 奈津子
加藤亜希子
林友深
林 美恵子
小山 暁子


三越×東京芸術大学 「夏の芸術祭2012-次代を担う若手作家作品展」
会期 2012年8月8日(水)〜 8月14日(火)
最終日は午後4時閉場
会場 日本橋三越本店本館6階美術フロア
(特選画廊、美術サロン、アートスクエア、工芸サロン)


絵画を1点、展示販売します。詳細はいずれ!






他にも、LIAISONでまた展示や、WSをやりたいなんてお話しています。
忙し過ぎて、なかなか進んでいません。ごめんなさい。


がんばるぞ〜



2012年6月8日金曜日

今日感じた大事なこと

大事なことは、忘れたりしないように
どこかで拾った紙切れに書いておこう

くるり/太陽のブルース





今日は目に見えない言葉を受け取って、それが初めての体験で、すごく感謝した。

手が震えた。

私以外の人間が、私をしっかり見つめていてくれていること。

そのあとの私は、心が安堵して、同時に雷に打たれたみたいにギョッとして、現実世界がすっと遠のいて、渋谷の喧噪が薄く白んで、一時間ほどふらふらしたにも関わらず、意識が一線の糸みたいにつーーーっと、張りつめた状態を維持したまま、帰宅した。


臆病で、ほんとうに臆病で、それでいて、プライドが高くて、そのくせ心の底から自信がなくて、誰かに誘われたり、誰かに誉められたり、他人の助けがないとなんもできない、そんな自我に私は必死にしがみついてたんだ。
私はこの弱さゆえに、必死だったよ。

自分には色んな要素がある。ないと思ってる要素もある。
私の中に明るい光があれば、その光の届かない影もある。
そこに光を当ててくれる人がいた。
色んな人が、色んな光をくれたけど、それと違った。

まず、気付いたのは、これが、人を信じるということなんだ。ということだった。
言葉にできたのは今、まさに今なんだけど、私は、なんかようわからんが、全面的に人を信じた。その感覚は、初めてだった。


今まで自分を信じられなかった私が、人を信じることができていたか、疑わしい。
その私が、まず、人に信じられている、ってことを感じとった。
私の汚くて苦しい深い部分に光が差し込んだ。
私が、私だけじゃ見つけられない自分を見つけた。
そして私はそれを、無意識のうちに知っていたので、多分ずっと、探していたので、受け止めた。
抱きとめたのかもしれない。
私は心の闇に、温もりを与えてもらった。

私はすごく救われた。


ずっと辛かった。
ずっと辛かったものだった。
ほんとに、ずーっとずーっととれなかった、ずーっとずーっと苦しんでいた闇だった。
どんなに頑張っても、どんなに苦しんでも、どんなに傷ついても、どんなに明るくつとめても、どんなに自分に言い聞かせてもとれなかった、一番かわいそうな私を見つけて、受け止めて、抱きしめてくれたのはあの人の光だった。


一番冷たかった部分に血が流れて、ほかほかと温かくなって、エネルギーがわっと湧いた。

それで、今までで一番すてきな絵を描いている。


ほんとに自分に自信がなかった。
何度言われても、誰に言われても、言い聞かせても、だめだった。

こんな私を信じてくれてありがとう。
愛してくれてありがとう。


っていう今の気持ちは忘れたくないので紙切れにメモ、しようと思って。





たとえ一瞬の出来事でも

たとえ終わってしまう感情だとしても

私は忘れないだろう
私はずっと幸せだろう

(一瞬の光、されど、永遠の光。あとは自分の力で、頑張るのだよ、友深。)