昨日聞いた話がずっとずっと、何度も蘇ってくる。
日記に書かなくちゃと思う。
このブログ、携帯電話から更新できない。
ちっ!
やめちゃうぞ!
2018年5月30日水曜日
2018年5月24日木曜日
不可侵の場所
自由に好きな絵描いていいよ
って、今いちばんの救いなのかもしれない。
何も汲み取らず
何も求めず
過信せず
ほっとする。
きりっとする。
風を感じる。
それが、自由に絵を描く時の状態のようだ。
いや、そこで描こうと私はきっと決めたのだ。
全部この境地で描けたらよいのだけど。
確かに、誰かに引っ張ってもらう、手を添えてもらう、という描き方もとても良いものだ。
依頼があって、そこに乗っていくこと。
結局どちらにしても、何かには乗り込むんだ。
サッカーボールに絵を描いてくださいという企画。
サッカーボールという条件の中でできることを自由にしていい。
嬉しい。
私、好きな絵を思い切り描く。
友達に「サッカーボールに何描けばいいんだー」って言ったら「好きな絵を描くんだ」って言われて「好きな絵ってなんだ」と思ったけど、私が好きなのは、私がほんっとにリラックスして描いた絵。
ほんっとに集中した感覚で描いた絵。
夕方父から連絡がきた。視界がくらくらする、脳梗塞の予兆に似ている。
姉が心配して終電で父の家に向かった。
寝てたって連絡がきた。よかった。
父が脳梗塞を再発したら、どうなっちゃうんだろう。
って、今いちばんの救いなのかもしれない。
何も汲み取らず
何も求めず
過信せず
ほっとする。
きりっとする。
風を感じる。
それが、自由に絵を描く時の状態のようだ。
いや、そこで描こうと私はきっと決めたのだ。
全部この境地で描けたらよいのだけど。
確かに、誰かに引っ張ってもらう、手を添えてもらう、という描き方もとても良いものだ。
依頼があって、そこに乗っていくこと。
結局どちらにしても、何かには乗り込むんだ。
サッカーボールに絵を描いてくださいという企画。
サッカーボールという条件の中でできることを自由にしていい。
嬉しい。
私、好きな絵を思い切り描く。
友達に「サッカーボールに何描けばいいんだー」って言ったら「好きな絵を描くんだ」って言われて「好きな絵ってなんだ」と思ったけど、私が好きなのは、私がほんっとにリラックスして描いた絵。
ほんっとに集中した感覚で描いた絵。
夕方父から連絡がきた。視界がくらくらする、脳梗塞の予兆に似ている。
姉が心配して終電で父の家に向かった。
寝てたって連絡がきた。よかった。
父が脳梗塞を再発したら、どうなっちゃうんだろう。
2018年5月23日水曜日
チューリップ
なんですかこの名前は。
まあいいや。
明日も仕事!大人になると、遊ぶことってなんなんだろう?て思うくらいに、仕事が中心にやってくる。
生きがいも仕事を中心にやってくる。
ほんとはさ、いろんなバランスがあっていいんだよね?
生きるってなんなんだろう。
爆発させるしかないよね。熱い心で。呼び覚ますしかないよね。身体の躍動で。
私はよくわからないことがある。
付き合うってなんだ。
皆、この人と結ばれるか?ということに集中しがちだけど、 それって重要なのかな。
最近はスマホスマホスマホ、楽しい気分がスマホの中で炸裂されるという依存、依存が起きている。
友達とこんなくだらないことを共有したい!疲れた、誰か聞いてくれ!みたいなことの繰り返し。
自分で自分に呆れます。
だからグループラインを一つ退会しました。
ごめんね。全ては私の器の小ささが原因です。
自分が冷静にスムーズに暮らすための、一つの断捨離です。
最近は友人がたくさんいるなぁと思う。
いや、ちがう。ずっといたけど、元気になって楽しく会えるようになっただけだ。
ここ数年の私はもっと息苦しい気持ちが先行していたような気がする。
何がきっかけで元気になったのかわかんない。
だけど、旧友に「すげー元気になったじゃん!前は死んだような顔してたのに」と言われたんだ。
ってお母さんに話したら、元気になった理由はあるでしょ。と言われた。
そうね。回復していったんだよね。段階を踏みながら、ちゃんと。
今思ったことを書いてみた。
私の依存心、どうか全部破裂して消えて無くなってくださいな。
まあいいや。
明日も仕事!大人になると、遊ぶことってなんなんだろう?て思うくらいに、仕事が中心にやってくる。
生きがいも仕事を中心にやってくる。
ほんとはさ、いろんなバランスがあっていいんだよね?
生きるってなんなんだろう。
爆発させるしかないよね。熱い心で。呼び覚ますしかないよね。身体の躍動で。
私はよくわからないことがある。
付き合うってなんだ。
皆、この人と結ばれるか?ということに集中しがちだけど、 それって重要なのかな。
最近はスマホスマホスマホ、楽しい気分がスマホの中で炸裂されるという依存、依存が起きている。
友達とこんなくだらないことを共有したい!疲れた、誰か聞いてくれ!みたいなことの繰り返し。
自分で自分に呆れます。
だからグループラインを一つ退会しました。
ごめんね。全ては私の器の小ささが原因です。
自分が冷静にスムーズに暮らすための、一つの断捨離です。
最近は友人がたくさんいるなぁと思う。
いや、ちがう。ずっといたけど、元気になって楽しく会えるようになっただけだ。
ここ数年の私はもっと息苦しい気持ちが先行していたような気がする。
何がきっかけで元気になったのかわかんない。
だけど、旧友に「すげー元気になったじゃん!前は死んだような顔してたのに」と言われたんだ。
ってお母さんに話したら、元気になった理由はあるでしょ。と言われた。
そうね。回復していったんだよね。段階を踏みながら、ちゃんと。
今思ったことを書いてみた。
私の依存心、どうか全部破裂して消えて無くなってくださいな。
2018年5月1日火曜日
こっそりと 話しましょう
昨日は午前中働いて、ロースカツの盛り合わせ定食を友達家族と食べ、アイスを食べ、お絵かきを教えに行って、キルフェボンのケーキを買ってもらい、そのまま友達の映画上映イベントに行き、終わった後みなで喋り、帰宅し、キルフェボンを冷蔵庫に投入した。
安心でござる。
お風呂に入りながら思うのです。
あー!もう今年が半分すぎる!
でも、すぐに気づくのです。
冬が来る前に夏がくる!
頭皮をしっかりマッサージ。湯船で足をマッサージ。体をのばして顎を出す。
風呂はエステサロン。リラックスの蒸留所。うまい自分をつくる。
みなさん。いろんなことを私に頼んでくれてありがとう。
頼まれたことを真剣に取り組むことや、人のために何かしているってことに満足感をおぼえます。
誰かに頼まれたことをきっかけに、考えることが増えるのはなにより楽しいことです。
たまにいやな「出来事」を思い出しても「ざまあみろー!!!」って高笑いするのさ。
しいたけさんが人気ですね。しいたけさんは優しい。だけど、まだまだ進化しそうだね。
今日は散歩日和です。たくさん散歩しましょう。
安心でござる。
お風呂に入りながら思うのです。
あー!もう今年が半分すぎる!
でも、すぐに気づくのです。
冬が来る前に夏がくる!
頭皮をしっかりマッサージ。湯船で足をマッサージ。体をのばして顎を出す。
風呂はエステサロン。リラックスの蒸留所。うまい自分をつくる。
みなさん。いろんなことを私に頼んでくれてありがとう。
頼まれたことを真剣に取り組むことや、人のために何かしているってことに満足感をおぼえます。
誰かに頼まれたことをきっかけに、考えることが増えるのはなにより楽しいことです。
たまにいやな「出来事」を思い出しても「ざまあみろー!!!」って高笑いするのさ。
しいたけさんが人気ですね。しいたけさんは優しい。だけど、まだまだ進化しそうだね。
今日は散歩日和です。たくさん散歩しましょう。
絵本のお買い求め方法
絵本、amazonの在庫は不安定らしいので、お近くの書店さんで注文するのをおすすめいたします!
このブログ、スマホから更新できないので、なかなか向き合う時間がとれません。
最近はものづくりと、美術指導のほうに神経を注いでおります。
限りある時間の中で、うまく休む方法を模索しつつ、なんとか生み出しています。
このブログ、スマホから更新できないので、なかなか向き合う時間がとれません。
最近はものづくりと、美術指導のほうに神経を注いでおります。
限りある時間の中で、うまく休む方法を模索しつつ、なんとか生み出しています。
2018年4月10日火曜日
「クレヨンの旅」書籍化しました!& web更新のおしらせ
絵本が出版されました。webのトップページにも載せました。笑
hayashi tomomi Web
こちらで買える・・・のですが在庫がわずかなので買えないかもしれません。
クレヨンの旅 笹川貴吏子 林友深 東京書籍
今、増刷のお願いをしています。
読んだ方は是非、amazonのレビュー書き込みをお願いします!
書いてくれたら、増刷になるかもしれません。
よかったら、お願いします。
hayashi tomomi Web
こちらで買える・・・のですが在庫がわずかなので買えないかもしれません。
クレヨンの旅 笹川貴吏子 林友深 東京書籍
今、増刷のお願いをしています。
読んだ方は是非、amazonのレビュー書き込みをお願いします!
書いてくれたら、増刷になるかもしれません。
よかったら、お願いします。
メモ
大事なことは 抗うことだよ
従うことではないんだよ
教えるということは 心を矯正するということではないんだよ
目減りする真意を自分の想像力で満たしていくことが大事なんだよ
完成していることよりも観察することのほうが大事
うまいか、へたかよりも、全ての過程と結果をしっかり観察して新しい発見を増やしていくこと。
「芸術家」=「自ら考え、自ら決定し、自ら行動する人々」 by joseph beuys
先生のメモ
従うことではないんだよ
教えるということは 心を矯正するということではないんだよ
目減りする真意を自分の想像力で満たしていくことが大事なんだよ
完成していることよりも観察することのほうが大事
うまいか、へたかよりも、全ての過程と結果をしっかり観察して新しい発見を増やしていくこと。
「芸術家」=「自ら考え、自ら決定し、自ら行動する人々」 by joseph beuys
先生のメモ
2018年2月11日日曜日
2月のターニングポイント
作品は意図とか意味を伝えるものじゃなくて、想像できる空間を作ることだと思う。
他者がそこに足を踏み入れることができるってことだと思う。
それを私は作品のメッセージと呼ぶ。
いろんな画家、いろんな美術、たくさんの表現者と出会うと自分が変わっていく。
というか変わることも含めて、変わりゆく命は永遠にそのままなのね。
変容自体が自分なの。全部最初から全てあったもの。
結局人を通して自分の中の地図が鮮明になっていくということ。
解釈を放棄して純粋を保つ。個人的な方法論で遊びを更新する。
読みとり、ほどき、自分の体の成分と照応していることをただ感じる。
絵描きだから絵描きが好きだ。
音楽を奏でるから音楽家が好きだ。
コーヒーを淹れるから喫茶店の店員が好きだ。
小さい「好き」、小さい「知っている」がどんどん枝分かれして仲間を増やしていく。
前の自分と違うとき
変わったな、わたし、と感じて喜ぶことがあったりする
いまは元気だからそんな喜びが少しずつ毎日散らばってる。
それでふと、そういえば12月と1月は辛かった。と思い出した。
元気なかったけど、なんかふとした時に「あぁ、」と落胆していたのが、今はふとしたときに「あぁ、」と目の前のことに夢中になっていたことに気付く。
そういえば毎日元気だ。
元気な時に感じる喜びもあるけど、元気がない時に感じる喜びもある。
ほら、良いとか悪いなんてものはないんだ、やっぱり。
いまは元気だからそんな喜びが少しずつ毎日散らばってる。
それでふと、そういえば12月と1月は辛かった。と思い出した。
元気なかったけど、なんかふとした時に「あぁ、」と落胆していたのが、今はふとしたときに「あぁ、」と目の前のことに夢中になっていたことに気付く。
そういえば毎日元気だ。
元気な時に感じる喜びもあるけど、元気がない時に感じる喜びもある。
ほら、良いとか悪いなんてものはないんだ、やっぱり。
2018年1月30日火曜日
2018年1月25日木曜日
2018年1月21日日曜日
春に向かう心
awai art centerの企画「冬のあわい」に冬についての手紙を書いたことがきっかけで、季節について注意深く観察するようになった。
駅までの通り道に畑があるんだけど、今朝は霜が降りてまっちろだった。
ちょっと踏んできた。
じゃぎじゃぎした。
お日様がてかてか地面を照らしはじめていた。
土は目に見えない温度を現象として見せてくれる。
その点、フェンスやコンクリートはあまり表情を変えない。
雨が降ったら色が濃くなり艶が出るくらい。(これもある意味私の観念)
自然の情報量と表現の豊かさは無駄と思えるほど。
でも自然がもたらす情報が減ったら虫も動物も植物も人間も生きられなくなる。
全部「何かが生きること」の体現で、全てが生きていくための活動で、そこに意味も意義もない。
芸大の卒展のページ見て、先端は今も先端だなと思った。
シンプルでも複雑でもいい、考え過ぎでも感じ過ぎでもいい。
エンドレスポエトリーもそんな映画だった。
ナンセンス、って感じなんだけど、目まぐるしく変化する毎日全然違う気分になる自分を見ているようだった。
バイト先の人の旦那さんが能楽師らしい。
風姿花伝大好きなので嬉しい。
能はまったくくわしくないけと゛、
芸能史には興味ある!!
駅までの通り道に畑があるんだけど、今朝は霜が降りてまっちろだった。
ちょっと踏んできた。
じゃぎじゃぎした。
お日様がてかてか地面を照らしはじめていた。
土は目に見えない温度を現象として見せてくれる。
その点、フェンスやコンクリートはあまり表情を変えない。
雨が降ったら色が濃くなり艶が出るくらい。(これもある意味私の観念)
自然の情報量と表現の豊かさは無駄と思えるほど。
でも自然がもたらす情報が減ったら虫も動物も植物も人間も生きられなくなる。
全部「何かが生きること」の体現で、全てが生きていくための活動で、そこに意味も意義もない。
芸大の卒展のページ見て、先端は今も先端だなと思った。
シンプルでも複雑でもいい、考え過ぎでも感じ過ぎでもいい。
エンドレスポエトリーもそんな映画だった。
ナンセンス、って感じなんだけど、目まぐるしく変化する毎日全然違う気分になる自分を見ているようだった。
バイト先の人の旦那さんが能楽師らしい。
風姿花伝大好きなので嬉しい。
能はまったくくわしくないけと゛、
芸能史には興味ある!!
2018年1月20日土曜日
忘れる忘れない思い出す
普段思い出さないのに夢にはときどき出てくる友人がいる。
接客のとき息継ぎのタイミングがちょっと変わる。
私が最近心がけているのは「できない」とか「私はなあ」みたいなニュアンスを想像しないこと。
ぐるんと後ろに向き返ってしゃがみこんで過去と向き合うんじゃなく、ぱっと振り向いてぱっと戻り、進みながら考えること。
これを反射的にできるようになるということが、前向きに健康に生きるということなんだと思う。
全ては条件反射。その反射は癖。癖は単純に日々の積み重ねによってしみついた行為。
癖は治せる。
ご飯の食べ過ぎも、お酒の飲み過ぎも、SNSやり過ぎも、コーヒー飲み過ぎも、やだって思ったらやめられる。
今日いいと思ったことが明日わるいことになる。
月は満ちたり欠けたりするけれど、実際は表面におちる影の大きさが変わっているだけ。
しかもその月は、同じ面しか見えておらず、裏側は地球から見ることができない。
人間も同じようなものだと思う。
ここに現れているものは何かの表面でしかない。そしてそれすらも満ちたり欠けたりする。
表面という立体。「欠けた」ように見える影。
100円ショップでなかなかクオリティの高い月の文鎮を見つけて買った。
満月の文鎮だった。
それは球体ではなく、半円だった。
半円の満月だった。
接客のとき息継ぎのタイミングがちょっと変わる。
私が最近心がけているのは「できない」とか「私はなあ」みたいなニュアンスを想像しないこと。
ぐるんと後ろに向き返ってしゃがみこんで過去と向き合うんじゃなく、ぱっと振り向いてぱっと戻り、進みながら考えること。
これを反射的にできるようになるということが、前向きに健康に生きるということなんだと思う。
全ては条件反射。その反射は癖。癖は単純に日々の積み重ねによってしみついた行為。
癖は治せる。
ご飯の食べ過ぎも、お酒の飲み過ぎも、SNSやり過ぎも、コーヒー飲み過ぎも、やだって思ったらやめられる。
今日いいと思ったことが明日わるいことになる。
月は満ちたり欠けたりするけれど、実際は表面におちる影の大きさが変わっているだけ。
しかもその月は、同じ面しか見えておらず、裏側は地球から見ることができない。
人間も同じようなものだと思う。
ここに現れているものは何かの表面でしかない。そしてそれすらも満ちたり欠けたりする。
表面という立体。「欠けた」ように見える影。
100円ショップでなかなかクオリティの高い月の文鎮を見つけて買った。
満月の文鎮だった。
それは球体ではなく、半円だった。
半円の満月だった。
2018年1月14日日曜日
一周してだるま
デビルマン crybaby観ました。
主観も客観も失われた完全なる忘却の淵へ、持ってかれた。
私じゃなくて細胞が泣いてた。
音と映像にぐらっぐらきすぎて気づかなかったんだけど
OPの曲、電気グルーヴなの??
恐ろしい。恐ろしい。
完全に自我を忘却した。
そして不意に目にとまった、カレンダーの中心のだるま・・・
私じゃなくて細胞がだばー。って泣いてた。
自分の残虐性、計り知れない優しさ
全ての可能性が泣いてた。
主観も客観も失われた完全なる忘却の淵へ、持ってかれた。
私じゃなくて細胞が泣いてた。
音と映像にぐらっぐらきすぎて気づかなかったんだけど
OPの曲、電気グルーヴなの??
恐ろしい。恐ろしい。
完全に自我を忘却した。
そして不意に目にとまった、カレンダーの中心のだるま・・・
私じゃなくて細胞がだばー。って泣いてた。
自分の残虐性、計り知れない優しさ
全ての可能性が泣いてた。
2018年1月13日土曜日
ほんのすこし参加!展覧会のおしらせ
長野県松本市で友人の茂原奈保子さんが運営しているアートスペース " awai art center "で、「冬のあわい」という展覧会がはじまっています。
「家をせおって歩く」でおなじみの美術家 村上慧さんが企画した、かまくらの中の団欒みたいな素敵な展覧会のようです。♪
企画の1つとして、これまでawaiに関わった人たちにお手紙を送りその返事を待ち、もらった手紙を展示するということで、私も年末に二人からの手紙を受け取りました。
「家をせおって歩く」でおなじみの美術家 村上慧さんが企画した、かまくらの中の団欒みたいな素敵な展覧会のようです。♪
企画の1つとして、これまでawaiに関わった人たちにお手紙を送りその返事を待ち、もらった手紙を展示するということで、私も年末に二人からの手紙を受け取りました。
返事の内容は、冬について。
誤字2つあるんですけど。文章、打つだけだとほんとに漢字書けなくなりますね。ふとしたときに。
ちなみに年明けには二人から年賀状を受け取りました。なのでそちらも本気でお返事をしました。
竹かごをかぶった狛犬のイメージで、移住を生活する、犬。
あわいの企画については村上慧のウェブが写真もあってわかりやすかったです。こちらです。
http://satoshimurakami.net/journal/
awai art centerのウェブはこちらです、今週末の遠藤一郎さんのイベント情報なども!
https://awaiartcenter.tumblr.com/
松本はカフェが有名ですね。また、まるもでモーニング食べたい。洋食屋さん行きたい。蕎麦食べたい。give me little more行きたい。信州大学のみなさんにも会いたい。
2月にお邪魔します!!
誤字2つあるんですけど。文章、打つだけだとほんとに漢字書けなくなりますね。ふとしたときに。
ちなみに年明けには二人から年賀状を受け取りました。なのでそちらも本気でお返事をしました。
竹かごをかぶった狛犬のイメージで、移住を生活する、犬。
あわいの企画については村上慧のウェブが写真もあってわかりやすかったです。こちらです。
http://satoshimurakami.net/journal/
awai art centerのウェブはこちらです、今週末の遠藤一郎さんのイベント情報なども!
https://awaiartcenter.tumblr.com/
松本はカフェが有名ですね。また、まるもでモーニング食べたい。洋食屋さん行きたい。蕎麦食べたい。give me little more行きたい。信州大学のみなさんにも会いたい。
2月にお邪魔します!!
2018年1月10日水曜日
エネルギーという龍
自分の「魂」というか、なにかエネルギーがある。それは巨大な龍のような存在だと感じる。私はその龍を乗りこなせないで、たくさんの感情を撒き散らしている。精神状態はそんな感じ。魂のエネルギーと自身の感情の距離感はそんな感じ。魂はどっしりとしなやかなはずなんだけど、感情が常に前のめりで、ガタガタしていて落ち着かない。そんな感情を、「はー、やっとるなぁ」と遠くから見つめている自分も感じている。
だって、なんかやたらと考え込みがちなんだけどさ、まずわかってることで、嫌いな人なんていないじゃん。憎んだりしてないじゃん。
誰に対しても愛があって、感謝する気持ちがあるなぁとわかってるから、十分でしょ。
きれいごとばかりじゃないけどさ。みんなおんなじなんだと思う。
ほんとは、にくいとか嫌いとか、ないんだと思うんだな。
そのかわり、好きもないと思う。悪い意味ではなく。
愛することと好きは違うな。
やっぱり感情は表面に現れてくるものでしかなくて、大事なのはそこに紐づく大きなエネルギの流れと巡りなんだ。それが愛の源であるはず。
だって、なんかやたらと考え込みがちなんだけどさ、まずわかってることで、嫌いな人なんていないじゃん。憎んだりしてないじゃん。
誰に対しても愛があって、感謝する気持ちがあるなぁとわかってるから、十分でしょ。
きれいごとばかりじゃないけどさ。みんなおんなじなんだと思う。
ほんとは、にくいとか嫌いとか、ないんだと思うんだな。
そのかわり、好きもないと思う。悪い意味ではなく。
愛することと好きは違うな。
やっぱり感情は表面に現れてくるものでしかなくて、大事なのはそこに紐づく大きなエネルギの流れと巡りなんだ。それが愛の源であるはず。
最近わかったこと
「なんとなくこうなる気がする」とか「なんかそう感じる」という直感。これが全て当たっている。
大体直感は当たる。長い目で見ればどんな直感も当たります。
「仲良くなれる気がする」も、「うまくいかない気がする」も、全部訪れるので。
直感には希望が含まれていると思う。こうなったら良いな、という気持ち。
状況を動かすのは、やっぱりその直感に含まれる希望の部分の大きさなのだと思う。
私は自分の直感に自信がある。
長い目で見れば、それが私を救ってくれる確かな力になるんだろう。
大体直感は当たる。長い目で見ればどんな直感も当たります。
「仲良くなれる気がする」も、「うまくいかない気がする」も、全部訪れるので。
直感には希望が含まれていると思う。こうなったら良いな、という気持ち。
状況を動かすのは、やっぱりその直感に含まれる希望の部分の大きさなのだと思う。
私は自分の直感に自信がある。
長い目で見れば、それが私を救ってくれる確かな力になるんだろう。
登録:
投稿 (Atom)